2025.08.17更新
院長不在のお知らせ(2025年8月)
〈院長不在のお知らせです〉
8月30日(土)午後からセミナー参加のため、院長の診察は昼12時までになります。
午後の診察も出来ません。ご注意ください。
診察の順番を取っていただいても12時以降になりそうな場合、お断りする可能性があります。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
もみじ動物病院 院長 岡田茂
投稿者:
2025.08.17更新
当院のインスタグラムアカウントが出来ました🎊
毎日大変暑いですね💦
ご来院の方々にお伺いすると、お散歩の時間は5時台の早朝、夜は22時台が基本のようです👏
素晴らしいです👏👏👏👏
朝はわんちゃんも寝ていることが多く、起こしていく方という方も…。
暑い夏を乗り切るために犬も人も工夫が必要ですね😓
夜間のお散歩はライトや防犯ベルを持つなどして、十分お気を付けくださいね。
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
さて、今日は当院のInstagramアカウントのお知らせです。
基本的にはパピークラスの様子をアップしていきますが、臨時休診や獣医師不在のお知らせもアップいたします。
アプリでも確認いただけますが、ぜひ頑張っている子犬ちゃん達とそのご家族の様子を見に来てください♪
投稿者:
2025.08.17更新
マダニに注意!!
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)は、ウイルスをもつマダニに刺されることで
猫、犬、ヒトへ感染する病気です。
致死率はコロナウイルス感染症よりも非常に高く、とっっっても恐ろしい病気です。
猫:60% 犬:40% ヒト:30%
【どうやって感染するの?】
ダニに吸血される・感染した動物やヒトの体液、その飛沫(ひまつ)、排泄(はいせつ)物 感染した動物にかまれたり、引っかかれたりする
【症状】
元気がない・食欲低下・39度以上の発熱 ヒト;発熱、消化器症状(嘔気、嘔吐、腹痛、下痢、下血)など
【治療法】
確立された治療方法はありませんので、予防がとても重要です。
【予防法】
猫🐈 |
外に出ないようにする、マダニの予防薬をつける (※病院以外のお薬は効果が薄いことがありますのでご注意ください) |
犬🐶![]() |
草むらに入らない、マダニの予防薬をつけるor 飲む (※病院以外のお薬は効果が薄いことがありますのでご注意ください) 外出の後はブラッシングしてマダニがついていないかチェックする |
ヒト👥 |
農作業やレジャー・庭仕事など野外での活動時は、肌の露出を避けて、 長袖、長ズボンを着用 明るい色の服を着用し、マダニを目視で確認しやすくする |
投稿者:
2025.08.15更新
膀胱結石の食事を食べていて体重が増える子には
先日、ロイヤルカナンさんの食事のセミナーをしていただきました。
テーマは「肥満に対する食事管理」でした。
膀胱炎や膀胱結石で病院食を食べているワンちゃんやネコちゃん用の食事についてです。
膀胱結石用の食事は、余分な成分が膀胱に行かないように吸収しやすいようにできています。
反面、体重が増えやすい傾向にあります。
新しい食事はダイエットの要素が加えられました。
そのほか、お腹や皮膚、よく毛玉を吐くことも対応しています。
ワンちゃん用は、小型犬用が出ました。
試してみたい方は、病院にお電話下さい。
投稿者:
2025.08.08更新
ネコちゃんはクーラー嫌い?
熱中症対策は ネコちゃんも必要です。
ただ「クーラーつけておいてください。」と皆さんにご提案すると、
「うちの子クーラー嫌いなんですよね」とおっしゃいます。
私の家のネコさんも同じで、日中、だいたいテーブルの上でグッタリか、玄関でグッタリ、廊下でグッタリしています。クーラーの風が苦手なのか、クーラーの部屋にいることはほとんどありません。
じゃ、どうすればいいか?
もったいないですが、クーラーのかかった部屋を用意して、いつでも入れるようにしておきます。
ひょっとしたら一日中入らず、無駄かもしれませんし、電気代もったいないですが、あまりにも熱い時間はその部屋に入る もしくは近くにいてもらえるかもしれません。
ヒトの邪魔にならない程度に飲水を所々に用意しておくと良いです。オススメは風呂場や脱衣所に置いておくとよく飲んでくれます(私のネコさんは)。
熱くないのかな?
院長 岡田
投稿者:
2025.08.08更新
熱中症の症状は?②
もし、熱中症に気が付かず悪化した場合は…
多くは呼吸が荒くなり、触った時に「熱い」と感じようになります。
こうなると命に関わります。
・日中に外に出ていた。
・部屋の温度が高かった。
・呼吸が荒い。
・皮膚が熱い。
という症状が起こった時は急を要します。病院に連れてくる前に体温を下げる必要があります。
「氷」というイメージがありますが、血管を収縮させてしまい、血の巡りが悪くなるので、とにかく水をかけて体温をさげます。
ある程度、呼吸が落ち着いたら、病院に連絡・来院してください。
院長 岡田茂
投稿者:
2025.08.06更新
熱中症の症状は?①
経験上、ワンちゃん・ネコちゃんの熱中症の症状は、吐いたり下痢したりが多いようです。
人間と違い、汗をかかない分、「倒れる」症状より胃や腸から水分が出てしまうイメージでしょうか?
例えば、散歩から帰ったあと、外で遊んだあと、飼い主さんが家に帰ってから、吐いていたり、下痢していたりした場合、疑っても良いと思います。
怪しいな?と思われた時は病院に連絡いただくか、ご来院下さい。
人間も気をつけなければなりませんね。
院長 岡田茂
投稿者:
2025.08.02更新
エアコンの温度 何度ですか?
8月に入り、また、一段と暑くなってきました。
人間もワンちゃん、ネコちゃんも熱中症要注意です。
エアコンの温度の設定は、動物が快適に暮らせる温度として25℃前後をお勧めしております。
(その部屋の日の当たり具合や密閉度によりますが)
この温度、人間にはちょっと寒い温度かもしれません。あと、電気代が怖いですが。
最近テレビでは24時間エアコンをかけるのを推奨していますが、動物も同じです。電気代が怖いですが。
病院の入院室もずっと24時間稼働しております。
暑いこの時期、乗り切りましょう。
次回は熱中症の症状について書こうと思います。
2025年8月1日 院長 岡田茂
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年8月 (8)
- 2025年3月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (3)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (9)
- 2009年1月 (1)