2018.03.05更新
獣医師退職のお知らせ
獣医師の正井が3月14日(水)をもって退職することになりました。
3月16日以降獣医師が3人となります。
水、金曜日は獣医師2名での診察になるため、待ち時間が長くなることが予想されます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
投稿者:
2018.01.07更新
院長不在のおしらせ
2月11日(日)は都合により院長不在です。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
今年も相変わらず仲が良い さくら・つくしさん
先日1月27日28日は大阪で癌学会に出席してお休みさせていただきました。
今回は名古屋で日本臨床獣医学フォーラムに参加します。
投稿者:
2018.01.04更新
今年もよろしくお願い致します。
2018年 あけましておめでとうございます。
今年も皆様のお役に立てるよう頑張ります。よろしくお願い致します。
本日1月4日は木曜日のため、休診です。
新しい年を迎えてさっそくパセシャンプー 気持ちよさそうです。
投稿者:
2017.12.02更新
かわいい訪問者さん
第1診察室の横のドアを開けると、受付の中が見えるのは皆様ご存知でしょうか?
午後ワタクシ成田が受付をしていると、感じる視線。。。
はっ!! クーちゃん!!∑(*´◯`ノ)ノ∑(*´◯`ノ)ノ
奥で何してるの?と言わんばかり
呼ぶと入ってきてくれる とってもかわいいクーちゃんでした(。u艸u。)
病院では、正直嫌な事しかしないので、だいたい嫌われてしまう事が多いので
本当に嬉しい成田なのでした。
くーちゃん始め、治療中の子も、飼主様も 皆さん本当に頑張って治療されていると思います
そんな皆さんの近い存在になれたらとスタッフ一同思っております
今後ともカメラを持って、やたらナデナデ、ベタベタ、ウロウロしているスタッフをよろしくお願い致します。
くーちゃん 今日も おりこうさん!!がんばったね!!゜+*:.(◆’v`*pq)
※お写真等は飼い主様に許可を得てから掲載させていただいております
投稿者:
2017.08.16更新
ダニは怖い!!!!
野良猫に咬まれた女性が、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に感染し、死亡したとのショッキングなニュースが流れました。
← ダニがついてしまっている ネコ
これまでこの病気はマダニが媒介する感染症として「マダニ⇒ヒト」の感染ルートがよく知られていましたが、
今回は「マダニ⇒ネコ⇒ヒト」のルートで感染した可能性があり、日本では初の症例でした。
ヒトが感染すると、1~2週間の潜伏期間を経たあと、
発熱、消化器症状(食欲低下、下痢、嘔吐など)、意識障害などの神経症状、出血症状などが見られます。重症例では死亡することもあり、
その致死率は30%程度と言われています。
現時点ではSFTSに対する特効薬がありません。
ですから、人もペットもダニに刺されないよう予防が一番の対策と言えるでしょう。
予防薬には、ノミ、ダニ、その他お腹の虫も一緒に予防できるお薬もあります。
お気軽にご相談下さいー
投稿者:
2017.08.11更新
暑いです
暑い日が続いてます。湿度のせいで夜中もムシムシします。
ワンちゃんもネコちゃんも熱中症要注意です。
熱中症の解りやすい初期症状としては、「吐くこと」と「下痢すること」です。
例えば、飼主さんが帰ってきて吐き下痢の跡があり、ワンちゃんがぐったりしてたり身体が熱い場合は、すぐ冷やす必要があるため病院にお電話下さい。
環境によっては夜中もクーラーが必要になります。また、よく水を飲ませていただくことが予防につながります。
昨日の写真ですが、サイも暑さにバテているようです。東山動物園にて。
本日はお待たせして申し訳ありませんでした。お盆の前なので、明日・明後日も混み合う可能性がありますので、時間の余裕をもって ご来院ください。
当院の今年のお盆休みはありません。
私(院長)だけ8月14日から16日まで不在となりますので、よろしくお願い致します。
投稿者:
2017.06.04更新
御来院される皆さまへのお願いです。
最近、もみじ動物病院指定以外での駐車が目立ちます。
短時間でも迷惑になりますので、動物病院指定以外での駐車は絶対やめて下さい。
混雑時、お待たせして申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
駐車場はもみじ動物病院敷地内の7台と近くの第2駐車場の4台です。
第2駐車場は下の写真の家の前の4台です。
もみじ動物病院 院長 岡田茂
投稿者:
2017.05.09更新
意外と暑いかも・・・
最近、暖かくなってきて病気で来院されるワンちゃんネコちゃんが少なくなってきてます。
でも気温の変化には要注意です。年の子や短頭種の子はこの時期の昼の暑さが堪えることもあるので気を付けましょう。
また、蚊が増えてきているので、フィラリアの予防をしていない方は、お早目に。
去年の夏を経験している子は血液検査-フィラリア抗原検査をさせて下さい。
夜は涼しくてぐっすりのパセ
投稿者:
2017.03.27更新
そろそろフィラリア検査をお願い致します。
だんだん暖かくなった為、そろそろフィラリア検査をお勧めしております。
狂犬病のワクチンや混合ワクチンとともに血液検査することもできます。。
同時に健康診断で肝臓や腎臓の数値を見ることも出来ます。
予防薬は5月からで大丈夫ですが、それまでに血液検査しましょう。
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年8月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (4)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (1)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (5)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (3)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (9)
- 2009年1月 (1)